ドアノブ交換1
こんにちは。オカモトです。
大分前からドアノブがガタガタしていたので、
自分で交換しようと思い、Amazonで、ドアノブを購入しました。(安かった)
現状のドアノブを外して、いざ取り付けようとしたら、
ラッチのサイズが2mmほど大きくて、入口に入りませんでした。
ラッチとは?以下のパーツです。
そこで、ChatGPTに相談してみると、
木工ヤスリで、ドア側の間口を削って広げたほうがいいとのことで、
ホームセンターで、木工ヤスリを購入しました。
汗をブルブル掻きながら、木工ヤスリでドア側の受け口を削ると、
間口が丸型から、楕円型に変わってしまいました。
が、無事に間口が広がり、ラッチを差し込むことができました。
しかし、今度は、ラッチの奥行が長すぎて、ドアに収まりません。
(ドア側の奥行が短い状態です)
最初に計っておくべきだと、
自分の馬鹿さ加減にうんざりしながら、またChatGPTに相談すると、
ドリルで、ドア側の奥行を削ればいいと。。
Amazon で、ドリルビットを購入しました。
またもや、汗をブルブル掻きながら、
ドリルドライバーに上のドリルを取り付けて、
奥行を広げました。なんとかラッチが収まりました。
ようやく、ドアノブを設置しようとしましたが、
今度はドアノブの直径が、大きくて取り付けられない事が判明し、
何も考えていない自分に情けなくなりながら、
ChatGPTに相談すると、ホールソーを購入して、
ドア側の径を広げた方がいいとのことです。
ホールソーとは、以下のような形状で、
鉄 アルミ 石膏ボード 木材 などに、丸い穴をあける道具です。
ここで、力尽きました。
DIY地獄に嵌ってしまい、ドアにドアノブが無い状態で、放置しています。
なんというか、ちゃんと下調べもせずに、衝動で動くと、
こういう結果になるのかという教訓です。
- 最新の投稿
-
- 2025.07.31ドアノブ交換1
- 2025.07.25姫路のナウなヤング?たち
- 2025.07.24MTBと車中泊
- 2025.07.11ラジオっ子
- 2025.07.10趣味を増やす
- タグ
-
- Analytics (3)
- BBQ (1)
- Canva (1)
- Firebase (1)
- GAS (1)
- Google (3)
- javascript (2)
- jQuery (1)
- news (5)
- saver (1)
- thunderbird (1)
- TIPS (10)
- VAST (1)
- vue.js (2)
- youtube (1)
- おやつ (2)
- お勉強 (2)
- お昼休み (1)
- お花見 (1)
- お金 (1)
- こどもの館 (1)
- たつの (1)
- なぎさ公園 (1)
- ゆかた祭り (1)
- アクセサリー (1)
- アメカジ (3)
- ウエスタン (1)
- ウォーキング (1)
- カフェ (1)
- カラオケ (1)
- グルメ (13)
- ゲーム (1)
- コロナ (2)
- サブカルチャー (1)
- システム (3)
- ファイヤーキング (1)
- ファッション (1)
- ホームページ (1)
- マスク (1)
- マッサージ器 (1)
- モッズ (1)
- ライブハウス姫路ベータ (1)
- ラテン (1)
- 仕事 (1)
- 便利ツール (3)
- 健康 (2)
- 児童館 (1)
- 動画 (1)
- 化け猫懸垂 (8)
- 堂本雄宇 (1)
- 夢 (1)
- 姫路 (52)
- 姫路ヤング♡ナウいゼーズ (1)
- 姫路文学館 (2)
- 娘 (7)
- 工場夜景 (1)
- 日常 (121)
- 日本玩具博物館 (1)
- 星の子館 (1)
- 本 (1)
- 献血 (1)
- 珈琲 (1)
- 短歌 (1)
- 神戸人形 (1)
- 筆記用具 (1)
- 網干 (2)
- 育児 (3)
- 花火 (1)
- 藤原正彦エッセイコンクール (2)
- 見学 (2)
- 観光 (1)
- 観葉植物 (1)
- 電車 (1)
- 音楽 (5)
- 香水 (1)
- 高砂 (2)