ホームページの更新が反映されない!
5月に入ってから暑くなったり寒くなったりですね。こんにちは、化け猫です。
さて、今日はお仕事のやりとりでよくあることをお話します。
画像を修正したのに、ウエブサイトに修正が反映されないということが多々ありませんか?
私共でも、実際にお客さまとやり取りする際、このようなご質問をいただくことが頻繁にあります。
主な原因は「ブラウザのキャッシュ」によるものです。
このキャッシュ、普段はウエブサイトを高速に見せるために役立っているのですが、ウエブサイトの作業や更新を行ったときには、前回のデータが残って「更新されてない!」状態になる原因なのです。
上記のようなご質問を頂いた場合、
「キーボードのシフトキーを押しながらブラウザの回転矢印ボタンを押してみて再読み込みしてください」
とお願いしています。
しかし、こういった場合、一般のユーザは更新したことに気が付かず、しばらく古いページが表示される可能性があります。
WEB制作時にできる対策としては、
- 画像を変更する場合は、ファイル名を変更して、html側も更新するようにする。
- デザインを変更した場合は、スタイルシートをhtmlで読み込む際にランダムな引数をつけるようにする。
この2点を行うだけで、古い画像や古いデザインが表示される、ということが低減されます。
画像だけの変更でもhtmlを更新しておくことが重要です。
(htmlのmeta記述で、キャッシュを無効にすればさらに確実になりますが、毎回読み込むことで、今度はページの表示が遅くなってしまう可能性が出てきます。)
古いページが表示される可能性があるのは、よくサイトに訪れていて、キャッシュが生成されたブラウザで閲覧しているユーザです。
なので、特に、新規訪問率が低いサイトは、上記の対策をした方がいいんではないかと思います。
もしお困りでしたらお試しあれ。
弊社事務所近くの下寺町交差点歩道橋から。
なんだか飛んで行きたい気分です。
化け猫でした。
- 最新の投稿
-
- 2021.01.26続キーボード
- 2021.01.25Windowsキーなのであります!
- 2021.01.22本気の掃除
- 2021.01.21おしりムズムズ。
- 2021.01.20シール貼りの達人!なのであります!!